作品の閲覧

「800字文学館」

山姥は仏か鬼か

斉藤 征雄

 四月のフォト句優秀作品に、湖畔に咲き乱れる山桜の写真への付け句「山姥は野に降り里の花となる」があった。

 山姥は深山に棲んで人を取って喰う鬼女のことだが、能の「山姥」は少し違う。
 京で有名な曲舞師百万が善光寺参りの途上、越中から山路に入ったところ、にわかに日が暮れどこからともなく一人の女が現れて自分の家に泊れという。ついていくと、自分は山姥だが供養のために山姥の歌を歌ってほしいという。百万が山姥の曲舞で人気を博し百万山姥とあだ名されているのを知ってのことだ。
 夜になって百万が歌い出すと、女が恐ろしい山姥の姿で現れる。前世の悪業も善業も悟ってしまえば「善悪不二」だ。自分が人を喰う山姥と噂されるのが恥ずかしいと語る。そして苦しい山めぐりするさまを自ら舞う。邪正に区別はなく一切が空である。煩悩あれば菩提あり、人間は鬼というが山姥とて人助けもする。柳は緑花は紅というように仏も衆生も山姥もそれぞれの色を示すのだ。季節ごとに自然と同化して山をめぐる山姥の有様を見てほしい、といいつつ峰や谷をめぐって姿を消す。
 悟りの境地を求める能の山姥は、鬼女ではあるが鬼女らしい陰惨さはない。むしろある種のさわやかささえ感じさせる。

 能には心も凍る怖い鬼女も登場する。「鉄輪」である。
 愛人をつくって裏切った男を許せないと、貴船神社へ丑の刻参りを続けた女が、願いかなって生き身のまま鬼になる。頭に鉄輪をさかさにはめて、その脚に火のついた松明を結んで男を呪い殺せとのご託宣。面は鬼になり切れない半分人間の表情が残るぞっとするようなもの。
 男は陰陽師に祈祷を頼むが、鬼となった女は打杖をもって一瞬にして愛人を取り殺す。そして男をもと迫るが、祈祷の力ではばまれてしまう。しかたなく女は、時節を待つとの声を残して消え失せる。
 男は助かったのではない。女の怒りの執念は、これから先も夜ごと続くことを覚悟しなければならないのだ。

 さて、フォト句の山姥は仏か鬼か?

(フォト句は平尾富男氏作品)

作品の一覧へ戻る

作品の閲覧