作品の閲覧

「800字文学館」

シエナの「ブランダの泉」

藤原 道夫

 シエナ(イタリア、トスカーナ州)の街は複雑な丘の上に築かれている。このような街で生活水をどのように確保してきたのか、散策しながら気なった。現在は水道が発達しているが、昔は泉の水を重宝していたであろう。今でも丘の袂に泉がいくつか残っている。街はずれにある「ブランダの泉」は、すでに11世紀に名水として知られていた。そこを見ておきたいと思ったものの、なかなか足が向かなかった。

 この泉に特に関心を抱くようになったのは、『神曲』(ダンテ)に引用されていることを知ってから。地獄の中に、善良な人々あるいは国家を欺いた重罪人が集められている所がある。そこに他人にそそのかされて贋金を造り、火刑に処せられたアダーモ学士の霊が落とされている。学士は全身水ぶくれになる罰を受け、動くこともままならない。また、たまらなく喉が渇くが一滴も水を飲ませてもらえない。地獄の同じ所に、自分に贋金造りをそそのかした連中の悪辣な魂が最近になって落ちてきたと聞き及んだ。学士はたとえ名水「ブランダの泉」を与えると言われても断り、少しでも水ぶくれを軽くして100年に数センチなりとも動けるようにしたいと考える。いくら時間がかかろうと奴らの所に近づき、叩きのめしてやりたいと恨み骨髄に徹している。

 フィレンツェ滞在中に、その泉を見に行こうと思い立ち、シエナを訪ねた。バスターミナルから歩いて長い坂道を下りきると、レンガ造りの建造物が目に入ってきた。それが「ブランダの泉」を覆っていた。正面から見ると幅約15メートルの間に三つのアーチが連なる立派な建物だ。上方に教会の一部が望めることから、急な崖の下にあることが分かる。建物の内側(奥行約3メートル)に水が貯まっていた。水は右奥から流れて、手前と左側に溢れている。水量は多くない。「飲用可」とは書いてなかったが、持ち合わせていた小さなコップで水を掬い、思い切って飲んでみた。やわらかなうまい水だった。

作品の一覧へ戻る

作品の閲覧