作品の閲覧

「800字文学館」

新府 武田怨念の城

志村 良知

 新府城は、天正九年に甲斐国への北の入り口である諏訪口に向けて築かれた平山城である。釜無川への三百尺の絶壁である西側を除く三方に堀と胸壁を巡らせ、万余の兵を収容する大規模要塞の経始は眞田昌幸の手になる。しかし落日の武田には翌十年の織田・徳川の侵攻に際し、守備するに最低限の兵を揃える事さえ出来なかった。
 新府は城主武田勝頼公自ら火を放って放棄した武田怨念の城である。

 富士武神社は新府城址に祀られ、東側に長い石段の参道を持ち、広大な本丸跡の片隅に本殿、拝殿、神楽殿などを配した普段は無人の神社である。四月二十日の例祭に出る神輿は小ぶりであるが、二百四十九段の石段を駆け登り、拝殿前で屋台店を薙ぎ壊しながら参拝の若い娘達を追い回す暴れぶりが見ものになっている。

 清造と作一は同級で、中学を出た年からこの神輿を担いでいた。
 三月、強く生温かい南風の落ち着かない空気が若い血を騒がせ、清造は作一を誘った。
「今夜、お新府さんに夜参りいくど」
「今夜あ、お月さんもねえし、真っ暗だど」
「なんだあ、おっかねえだか」

 暗闇の中、清造は尻込む作一を従えて石段を上がり拝殿の前に出た。夜参りの目標は本殿の裏手、鬱蒼とした松林の外れにある勝頼公の石廟である。
 風が八ヶ岳からの雨交じりの北風に変わり、赤松の梢を鳴らす音も物凄く、大きな滴が叩きつけてきて隣にいる筈の作一の気配も感じない。廟が見渡せる場所に来た時、懐中電灯の明りに無数の土饅頭が浮んだ。廟の脇にいた若い女の白い顔が動き目が合った。土饅頭の群れが突然蠢きだし、伏していた鎧武者が武具の鳴る音と共に一斉にこちらに振り返った。
「!」
 踵を返すとざわつく篠竹の藪に無数の雑兵が潜んでいた。手に手に得物が光る。
「逃げろ」
 暗闇を遮二無二走る足元が一気に切れ落ちているのを感じた時、右にいた作一が一段と強い旋風に煽られてぶつかってきた。二人の体が絡まりあいながら弾んで漆黒の闇に飛んだ。

作品の一覧へ戻る

作品の閲覧