作品の閲覧

「800字文学館」

アームストロング船長

志村 良知

 8月25日、アポロ11号のニール・アームストロング船長が亡くなった。行年82歳。月面第一歩は1969年、39歳の時だった。

 アポロ11号の月面着陸の時、学生だった私は夏休みで、日がな一日そのテレビ中継を眺め、着陸した瞬間「こちら静かの基地」と表現した機知に感激し、月面第一歩の瞬間の言葉を「もっとアメリカ人ぽい事を言えば良いのに案外真面目」などと思ったのを覚えている。
 同時通訳の西山千さんの独特な調子の「こちらヒューストン」と云う呼びかけ、火山学の久野久教授の解説など、思い出す事が多い月面着陸中継であった。

 後に関連書物を読むと、月面着陸の最後の瞬間、着陸誘導と着陸中止上昇のシミュレーションの両方のデータが流入したコンピュータがオーバーフローしてフリーズ、アームストロングは手動操縦でクレーターを避け着陸したのだという。空軍テストパイロット時代には40種以上の飛行機のテストを行い、極超音速実験機X15では、獲得高度と飛行時間の記録を打ち立てた腕が生かさた瞬間であろう。
 にもかかわらず、表面的にはアポロ11号の全ミッションは、後にフィクション説も出る位「全て順調」で、事故が起きたアポロ13号は映画になったのに、最初の11号は映画にならなかった。
 しかし、月面第一歩を巡ってのオルドリンとの葛藤、無線の二人の声の区別が家族にも付けられないという事態、月周回軌道上の司令船内のコリンズが必要もなく度々会話に割りこんできた、などというのは生身の人間を感じさせるエピソードである。

 時のアメリカはベトナム戦争の真っ最中。その中で人間を月に送り込むという途方もないミッションを17号までの6隻で成功させ、事故があった13号でも乗員を生還させて、高い危機管理能力も示したアポロ計画は人類の偉業として讃えたい。

「月が美しく見えたら、彼の事を思い出して、彼に向かってウィンクして欲しい」アームストロングの遺族の言葉だという。

作品の一覧へ戻る

作品の閲覧